Concept

楽しく元気よく成長できるよう瑞穂区で児童発達支援を手掛けお子様一人ひとりをサポート

発達にお悩みや課題のあるお子様や、障がいをお持ちのお子様を対象とした、未就学児の児童発達支援を瑞穂区にて行っております。就園や就学に向けて、ご家族様以外との関わりを学ぶための練習として、小集団の中で様々な活動や療育を行います。職員やお友達とのコミュニケーションを通じて、社会性や協調性を身に付け、集団生活におけるルールや人との関わり方の練習ができます。子どもたちの豊かで元気な成長のための支援ができるよう、一人ひとりに寄り添います。

見学やご相談もいつでも歓迎しているため、ご利用を迷われている段階でも、気軽にご相談ください。施設から半径三キロを目安に送迎サービスも行っているため、「送り迎えができない日があるから通わせるのは厳しい」といったお悩みのあるご家庭にも、安心してお子様をお任せいただけます。子どもたちにとって、安心して伸び伸びと過ごせる環境を整え、支援を行っています。

Gallery

施設の雰囲気や日々の過ごし方などご利用にあたっての参考にしていただける写真を掲載中

小集団の中で社会性やコミュニケーション力を身に付けるための練習として、瑞穂区にて児童6名に対して職員が必ず3名ついて療育や支援を行う、少人数制での対応を徹底しています。自立支援に力を入れると同時に、音楽遊びやお菓子作り、運動など様々な活動を通じて子どもたちが伸び伸びと明るく元気に過ごせる環境づくりに努めてきました。初めての場所が苦手なお子様にも少しずつ慣れて安心して通っていただけるような場所を目指しています。初めて児童発達支援を利用される方へ向けて、施設の雰囲気や活動の様子を写真でご紹介します。

    お気軽にご連絡ください。

    お気軽にご連絡ください。

    営業時間 平日:9:30~18:00
    祝日:9:30~16:30

    Q&A

    ご利用の流れや施設が行う支援についてこれまでに多く寄せられたご質問への回答を掲載中

    Q 登園するにあたって必要なものはありますか?
    A

    はい、市区町村で発行される受給者証が必要になります。

    Q 名古屋市以外の地域に住んでいるのですが、登園はできますか?
    A

    はい、受給者証があれば名古屋市外にお住まいの方でも登園可能です。

    Q 料金はいくらかかりますか?
    A

    ご契約の際に詳しくご説明させていただきます。また、クッキングなどの材料費・その他のカリキュラムなどで必要な費用は別途請求となります。

    Q 別の事業所にも通っていますが、登園可能ですか?
    A

    はい、登園可能です。ですが、現在通っておられる方の事業所の個別支援計画などを確認させていただくことがあります。

    Access

    地域に根差した活動を続け、子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添う丁寧なサポートを提供

    こども発達支援ハウス new color

    住所

    〒467-0041

    愛知県名古屋市瑞穂区密柑山町1丁目22-2

    Google MAPで確認
    電話番号

    052-890-4486

    052-890-4486

    営業時間

    平日:9:30~18:00

    祝日:9:30~16:30

    定休日

    土曜日,日曜日,大型連休(GW,夏季休暇,年末年始 等)

    代表者名 加藤 真琴
    運営元

    合同会社carnation

    愛知県名古屋市南区呼続5-13-27

    地域密着で支援を手掛け、未就学児を対象とした療育や支援を通じて、一人ひとりの豊かな成長を支えてきました。共働きのご両親も多い現代において、安心してお子様をお任せいただけるよう、周辺エリアへの送迎サービスにも対応しています。地域に根差した活動で、子どもたちの地域社会の中での自立を目指します。

    保護者様に安心してお子様をお預けいただけるよう周辺エリアへの送迎サービスにも対応中

    発達に関してご不安のあるお子様や障がいのあるお子様一人ひとりに寄り添い、療育や発達支援を提供しております。健やかな成長に繋がる取り組みができるよう、常に一人ひとりの個性や特性に寄り添った対応を心掛け、丁寧なコミュニケーションを通じて、その日の調子や気分も確認しながら児童発達支援を行っています。子どもたちに全力で寄り添う姿勢を何よりも大切に、小集団の中での社会性や協調性、自立性の成長に繋がる支援を目指しております。

    お子様への療育やサポートに加え、ご家庭にとっても安心して頼れる存在を目指しています。瑞穂区にて送迎サービスに対応しており、共働きのご家庭等、送り迎えができないとお悩みのご家庭にも安心してご利用いただける支援サービスを手掛けております。日々の支援や療育の中で、ご家庭や保育園・幼稚園との連携もしっかりと取りながら、ご家族皆様に寄り添った支援をご提供してまいります。

    About us

    子どもたちの可能性を広げるための様々な活動や療育を通じて豊かな成長をサポートする施設

    • お菓子作りや音楽遊びなどを通じて豊かな感受性と自主性を育む療育を実施

      お菓子作りや音楽遊び、運動、お散歩など様々な活動を通じて、子どもたちの感受性や自主性を育む児童発達支援を行っております。日々の活動を通じて、就園や就学に向けて集団での社会生活が送りやすくなるよう、きめ細やかなサポートを徹底いたします。環境や変化に敏感な子どもたちに対して、「どうしたいのか」「何を感じているのか」といった一人ひとりのその時の気持ちに寄り添うことを何よりも大切に、子どもたちの可能性を広げ、成長へと導いていけるよう努めています。就園に向けての集団生活の練習の場としても、幼稚園や保育園の後に過ごす場としても、それぞれのお悩みやご不安、年齢に合わせたサポートのご提供を徹底し、ニーズに応えます。

      祝日にはイベント開催日として様々な催しを行っており、子どもたちに楽しく通っていただくための工夫をしております。瑞穂区にて、お出かけや季節の行事、パーティーなど様々な活動を通じて、一人ひとりが楽しく安心して通える児童発達支援施設を目指してまいりました。見学も随時受け付けているため、「うちの子に合った環境かどうか不安」「通いたいと言うかどうか一度雰囲気を見せてみたい」とお考えの際は、いつでも気軽にお問い合わせください。瑞穂区でお子様の発達や障がいについてのお悩みを抱える保護者様にも寄り添い、二人三脚でお子様の成長をサポートします。

      蜀咏悄AC27325539_m  (7)
    • 経験豊富な職員がお子様に寄り添う安心の環境で集団生活のスキルを習得

      常に子どもたちに寄り添うきめ細やかなケアやサポートを心掛けており、経験豊富な職員が一人ひとりに目を配りながら様々な活動や療育を行います。支援プログラムに基づいた感覚統合療法や作業療法、音楽療法など、遊びを通じた様々な療育を手掛け、子どもたちの感受性や自主性を育んでいけるよう努めております。ご家庭や幼稚園・保育園に並んで、子どもたちが心穏やかに過ごせる場所を目指して、アットホームな雰囲気づくりときめ細やかなサポートを徹底してまいりました。季節の行事やパーティーなど様々な催しも行いながら、楽しく温かな雰囲気づくりを心掛けています。保護者様や幼稚園・保育園とも連携し、丁寧に対応します。

      ご家庭単位での支援にも力を入れており、お子様の成長や発達、障がいについてのお悩みのご相談も承っています。また、きょうだい児支援にも力を入れており、ご兄弟様やご姉妹様が保護者様とゆっくり過ごせる時間を作るお手伝いを行っております。発達にご不安のあるお子様や障がいのあるお子様のいるご家庭の場合、どうしてもそちらにかかりきりになってしまい、きょうだい児が寂しい思いをしたり、一緒にお世話をすることが当たり前になってしまったりといった問題もあります。児童発達支援を手掛ける施設として、ご本人はもちろんのこと、ご家族も含めて幸せをサポートします。

      蜀咏悄AC27325539_m  (3)
    AdobeStock_151269422

    一人ひとりがゆっくりと個々のペースやその日の気持ちに合わせた過ごし方ができる施設を目指して、少人数のアットホームな空間づくりを心掛けています。平屋で庭付きの事業所は様々な活動ができ、屋内でのお菓子作りや音楽遊びから、お庭での運動遊びなど、遊びを通じた幅広い療育を行っております。遊びや療育の中で、お友達や職員とのコミュニケーションを学び、社会性や協調性を身に付ける練習ができます。

    就園や就学にあたって、集団生活やご家族以外とのコミュニケーションのご不安など、お子様の発達や社会性について様々なお悩みをご相談いただけます。個々に適した支援プログラムに基づき、集団生活や地域社会の中での自立と協調を目指していけるよう、常に子どもたち一人ひとりに寄り添う対応を徹底しています。